記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは!ノーコードwebデザイナーのmimo39です♪
canvaと手書きのイラストで、ブログ用ヘッダーを作成するまでの工程をご紹介します^^
『自分でヘッダーを作成したい』『イラストを商売にしたい』そんな方に役立つ情報となると思います♪
最後に私が実際に使用しているおすすめのイラストを販売するサイトをご紹介!
こんな方へおすすめ
- 自作イラストでブログ用のヘッダーを作りたい!
- 自作ヘッダーやイラストを販売する場所が知りたい!
この記事でわかること)
- 自作ヘッダーの簡単な作り方
- 自作イラストやヘッダーを販売するおすすめサイト
まずは今回作成するヘッダーデザインです♪イラスト作成も含め大体30分くらいで完成しました
canvaとprocreateでオリジナルヘッダーを作っていく!
ヘッダーに使うイラストの作成
お好きなイラストアプリでヘッダーに使用したいイラストを作成します^^
私のおすすめはプロクリエイト!おすすめする理由は、なんといっても書き心地!
本当に紙に描いているような感覚で、デジタル特有のズレが嫌!という方は騙されたと思ってprocreateを使ってみて欲しい!
データはPNGデータ(背景透過)で保存します。
canvaでヘッダーを仕上げていく
続いて、ダウンロードしたデータをcanvaに挿入します。
『1000 x 200 px』で、PCサイズ用で作成します(スマホサイズは『1000×500px』)
canvaでヘッダーを作成するのをおすすめする理由が、『テンプレートの量』!
世界中のデザイナーが作成する本格的なデザインテンプレートが沢山あるので、デザインを1から考えなくていい!というところがポイント!
かなり『時短』になります^^
デザインをそのまま使用すると他の人と被ってしまう可能性がありますので、私の場合は参考適度に使用しています。
参考にするポイントは以下3つ
- 全体の色味の参考
- フォントの組み合わせ
- デザインの配置
こちらのデザインの配色が気に入ったので、上のデザインをベースに作成していきます^^
まずはイラストと文字を配置。
イラストはいくつか複製しておいて、必要なイラスト部分だけトリミングして、デザインしたい箇所に配置していきます。
あっという間に完成です^^
めちゃくちゃ簡単ですよね!
『ヘッダーを自分で作りたい』『自分のイラストを販売したい』そんな方は試してみてくださいね♪
自作したヘッダーを販売したい!ならココ!
\自分のイラストを販売したい方はココナラがおすすめ♪/
私もイラスト関連の商品をいくつか出品していますが
ココナラからの依頼が一番多い気がします♪
試してみてね♪
こちらの招待コードを使用すると¥1000offになるので、デザインを依頼したいと思っている方は色々なクリエイターがいるので覗いてみるのもおすすめだよ(^ ^)
【 PHZN7V 】
\ブログリニューアル!配色の時短方法はこちらからチェックしてみね♪/
続きを見る
【canva】canvaでブログデザインリニューアル!おすすめデザイン配色参考サイト